脳性麻痺(まひ)の看護

CP脳性まひ
スポンサーリンク
PR
スポンサーリンク
PR

重度脳性麻痺の看護

脳性麻痺(まひ)の身体障がい者(児)に必要な看護は、 個人個人の状態にもよりますが、重度の脳性麻痺の場合は、痰の吸引や経管栄養、胃ろうの処置や場合によっては、人工呼吸器の管理、入浴介助、排泄の介助などが主にあげられると思います。

リハビリテーション看護

脳性麻痺の身体障がい児(者)は、子どものときに手術またはリハビリ目的で専門病院や療育センターなどに入院や入所を経験する当事者の方も多いと思います。ぼくヒロヤスもそのうちの1人です。専門病院や療育センターなどで入院や入所をしているときに受ける看護の中には、リハビリテーション看護という看護があります。ぼくヒロヤスはこのリハビリテーション看護を受けていました。

リハビリテーション看護ヒロヤスなりの視点!

入院や入所期間中に看護師さんに見守っていただきながら、病棟内での日常生活動作訓練をしていくことで退院した後、一番長く過ごす自宅での日常生活動作の向上が期待されます。もちろん、その場合は、理学療法士さんや作業療法士さん、主治医の先生、担当していただいている看護師さんなどと相談をして看護計画というものを立てていかれると思います。

また入院中の生活の中で接する時間が長いのは、おそらく看護師さんではないかとぼくは思います。担当看護師さんが決められて言えば病棟の中のお母さんやお父さんみたいな感じに特に子どもの頃はなってきます。入期間が長ければ長いほど、より関係性はそうなっていくと思います。

まとめ

最後に脳性麻痺の看護についてまとめたいと思います。この記事の最初にも書いたんですが、脳性麻痺の看護にも様々あると思います。状態によって必要な看護も変わってきます。脳性麻痺のあえてぼくは当事者と書きますが、当事者に必要な看護というものをケア会議等で話合いをして決定された上で適切な看護が行われていくべきだと思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました